本文へスキップ

東海林明のプロフィール

紹介文タイトル。紹介文タイトル。紹介文タイトル。

ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。ここに紹介文が入ります。


音楽家  東海林 明
プロフィール
/誕生1951(福島県いわき市好間村)

   ニューノーツ・オーケストラ&セブンスターズのバンドマスター
    川口市民音楽協会理事/川口市人権教育推進協議会委員
   /川口市身体障害者相談員
/身体障害者スキー指導員/その他審査委員

*

   昭和33年好間村第一小学校入学
   昭和34年11月 芝小学校前川分校に転入
                              

  (小2学芸会) 主役 浦島太郎   
   どうして太郎になったのか?それは私が足が悪いからです。 
             それは、私の足が悪いので、亀の背中に乗っているので歩かないくてよい。                   



4年生の時に水泳記録検定で片足で二級を認定を得る。 4種類で各50m)

小学生の時は、音楽は大嫌いでした。
理由は、リコーダを練習しても足が悪いので鼓笛隊に参加できないからでした。



 
 
 昭和39年芝中学校吹奏楽部 (小バス・フルート・クラリネット)

学生時代は、松葉杖を使用して通学していました。
中学3年生の運動会で、初めてドリル行進(演奏しながら行進)
することになり、先生に「出来ません」と言ったが、「どうしたら
出来るかを考えろ」と言い返された。
そこで「添え木」をと考え、2枚の板を足の形にノコギリでカット、
ズボンの中は、包帯でぐるぐる巻いて固定して、何とか歩けたため
ドリル行進に参加できた。





(中3運動会)ドリル行進参加









  昭和42年 市立川口高校吹奏楽部 (クラリネット・オーボエ)

  昭和43年 市立川口高校OBにより結成したアマチュアのビックバンド
        「ヤング・オールスターズ」に高校3年で参加。
         (バリトンサックス・ジャズピアノ・クラリネット・アルトサックス)

  昭和45年 民間企業に就職

  昭和47年 「ニューノーツ・オーケストラ」に改名し、地域の小学生などによる鼓笛隊の指導を行い
        青少年育成に貢献。後にジャズ学校(アン・エンタープライズ)で基礎を学び、バンドの
        音楽指導を行う。

  昭和55年 埼玉県職員採用試験合格

  昭和57年 バンドリーダーに就任し現在に至っている。長年ジャズの演奏を通して、市民ホール、
        各地のイベントや障害者施設等でコンサートを開催し、地域福祉と音楽文化の向上に
        努めてきた。

  平成元年 「東海林 明とセブンスターズ」を新たに結成し活動範囲を広げる。

  平成9年 川口市民音楽協会理事に就任するとともに、市民コンサート実行委員会を設立。
       初代会長に就任し、障害者やボランティア団体と芸術文化団体が一緒に行う「ハートフル
       ・コンサート」を自ら企画担当し、行政や社会福祉協議会等の協力を得ながら実施した。

   (身障者スキー指導員)     SAJ2級取得    アウトリガー使用(1本板スキー) 

*

* 



 



     
(左足を固定)

                            


      

平成12年 2月 
埼玉県文化ともしび賞(埼玉県知事表彰)

平成15年11月 
川口市施行70周年記念事業表彰(社会功労者)


平成21年 1月 
埼玉県職員表彰
(埼玉県知事表彰<ボランティア>)

        
       <前列右から2番目>